忍者ブログ
草花好きのパソコンライフの日々是徒然です。
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日行った六合村奥草津で出会った花を 特集してみました。
 
ちょっとファイル作成に凝っています。
花の名前の表は コピーの時  
なぜかラインが1本消えてしまうのです。
作り直すのをさぼって 「まあこんなこともアリ。」でアップしました。画像ファイルをあれこれいじっているとソフトが安定しない時があります。これはどうしようもなく きっちと処理できるタイミングを掴むのみです。ソフトを終了して再立ち上げしたり 再起動したり。
消えた線は その部分の情報が壊れたという表現でいいのかしら?

               photo7.jpg

    
























                         
花の名前              
                                  0f4d21b2.jpg                                                                                











PR
          

姥ざかり花の旅笠―小田宅子の「東路日記」 (集英社文庫)

以前と比べると めっきり本を読む時間が減ったこの頃ですが 最近面白く読んだ本です。田辺聖子の軽快な語り口で 教科書では習わなかった 江戸時代後期の庶民 それも50代女性!のお伊勢参りの様子が書かれた本です。
もちろん 東路日記の作者は 江戸時代の「宅子さん」。この著者の子孫に高倉健がいるおまけまでついています。

過去が現実に現代と繋がっている実感がありますね。
奈良から伊勢地方に入る高見峠は 昔 物好き同士で車で通ったことがありますが 現在でも 登り 下りの激しい本当の山の真ん中で恐ろしく感じるところでした。
昔の人は偉い!その上 毎日歩き以外になく(たまに籠に乗る)伊勢から日光にまで足を伸ばします。 この元気さはなんなの?読後感想のひとつでした。
                                                image1000.gif


































草津温泉近くの六合村と奥志賀に行ってきました。
さすが 標高1700ぐらいになると暑い中にも涼しく感じられ気持ちのよいトレッキングとなりました。
大沼池までは片道2時間の急な下り坂があるコースでしたが 途中で見る大沼は東山魁夷の描く群青の青でほんとうに ここまで来た甲斐があったと思わせます。
このツアーに80歳ぐらいの女性二人が参加していましたが 皆の心配をよそにマイペースで歩き通しました。汗びっしょりの姿に 人間頑張りと我慢強い心が必要だなと教えられました。
                   
Wordの表で写真を並べてみました。テキストからアップするのに苦労しました。もっと簡単にできないか模索中です。趣味のデンマークのクロスステッチの作品です。趣味のものって作る過程が楽しくて 理屈じゃないですね。これらは ボードに貼り付けて完成です。

こんなことも!
今年 出会った花をピックアップしてみました。
(写真の整理をちゃんとしなくては・・・・ 統一性のない作品ばかりになってしまうわ。)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミディ
HP:
性別:
女性
趣味:
植物愛好家
最新コメント
[11/15 わこ]
[09/07 わこちゃん]
[08/17 錫子]
バーコード
忍者ブログ [PR]