忍者ブログ
草花好きのパソコンライフの日々是徒然です。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

image11.gif

































マイナスイオン20000 ○○(単位はなんだったかしら)の立て札がありました。
image22.gif






















先日 横谷渓谷に行ってきました。
35℃の暑さを逃れて 涼しいトレッキングでしたが 曇り空で 帰りのバスを待つとき ついに雨に降られました。

豪雨的な雨が多い最近です。
昨日も 高尾の影信山から一丁平 山頂とハイキングの予定が 数日前からの雨で 登山道が崩れたということで 急遽小仏峠からのハイキングに変更になったばかりだったのに 雨がひどいので 結局中止になりました。
今年はほんとうに 強い雨が多いです。

PR
              
このタイトルだけで もう 幸せな気分にさせてくれる。
きっと ほっとする映画だわ!その予測通りでした。
ジョディー・フォスターのコミカルさも 少女ニム役のアビゲイル・ブレスリンもよかったし なんやかやの評論抜きで楽しんだほうがお得です。
ムービープラス と言うテレビチャンネルのご招待でした。(当たった)
たいへん盛況で 「ご招待」と言えば こんなに人って集まるものなのね。

アメリカの映画の中で使われるパソコンはマックが多く この映画も例外でなく アップルコンピュータでした。
一番最初のパソコンがマックだったこともあり 今もマックのファンなので 映画で ノートパソコンのあのりんごマークを見るたびに「欲しいなあ」と思ってしまいます。

Windowsと違って フリーソフトなどにしても何時も「マック版」を気にして 使わなければいけないのが なかなか踏み切れない理由です。
そんな だらだらした気持ちを 「次のステップと幸せ」とこの映画に 後押しされるような気持ちにさせられそうです。(??)
b93bb218.gif



























8年ほど前 CanonのLIDE80のスキャナーを購入しました。このスキャナーは フイルムスキャンもでき 形もシンプル大きさも丁度よく おまけに「Photoshop Elements 2」のソフトが付いていて ほんとうにお買い得でした。(現在は Canonの複合機 MP600を使っていますが。)

このソフト 電子マニュアルを見ながら 使ってはいましたが いまいち使いこなせないまま過ぎてしまっていました。
この夏 あまりの暑さに 趣味のトレッキングも控えて家にいる間 プログ制作 ホームページ制作と ちょっとファイル作りに精を出してみました。 
そこで図書館で攻略本を借りて じっくり取り掛かったら レイヤーの使い方など まさに「知って得する」ことばかりでした。
電子マニュアルより やはり本のほうが じっくり取り組めると思うのは 私だけかしら?

図書館の本なので 借りる期間2週間 あえて延長を申し込まず この期間に身につけようと 久しぶりに集中して 読みこなしました。
その成果は追々に プログやホームページで楽しみたいと思っています。
今年の4月16日に。


乾燥椎茸・・・・・・短い時間で戻せて 肉厚でおいしい。(前回買っておいしかったので再度購入)

小豆・・・・・・・・・・やわらかくおいしい。やはり前回3種類(花豆、金時、うずら豆)買っておいしかった。花豆も欲しかったが 六合村のものは 今秋の収穫を待たないと もうないらしい。

柚子羊羹・・・・・・野反湖で買ったもので ここでしか買えない限定品!まだ 冷蔵庫の中。きっとおいしいに違いないわ。

かぼちゃ・・・・・・・たくさんある野菜直売所で購入。自分の畑で作ったものを置いている。お店の人だと 保存食のイメージがあるかぼちゃも 新鮮な方がおいしいらしい。これは 切り取り口からまだ 液が滴っていたもの。写真は 少し食べたので・・・。ほくほくしておいしかった!

何度も 訪れるところでは 様子が分かってきて お気に入りのものが出てきます。 次回 行くのが楽しみになります。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミディ
HP:
性別:
女性
趣味:
植物愛好家
最新コメント
[11/15 わこ]
[09/07 わこちゃん]
[08/17 錫子]
バーコード
忍者ブログ [PR]