草花好きのパソコンライフの日々是徒然です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二日続けて ガーデンに出かけ 花をニコンD60で撮影しました。
重いからと(?)行きは タクシー(450円ほど)で帰りは バスでホテルの傍まで直行(60円ほど。地下鉄と同じEZカードを使うので はっきりわからないが これくらいです)するつもりで出かけました。
南国の花園そのもののガーデンでとてもきれいです。
日本の花々をやっと覚えかけたのに 今度は南国の花を覚えます。
日本人会が発行している ボタニックガーデンの資料本と「1001Garden Plants in Singapore」を購入して 少しずつ見ていこうと思います。
本のタイトルの1001はそれだけの種類ではなく 単にmany manyのことだそうです。
帰りは直行するつもりが 途中カルフールのあるドビーコートで途中下車し フルーツを買いました。レッドグレープの一房が 1ドル50セント(70円ほど)なのです。
他のものは 日本とほとんど同じですが フルーツだけは安かったです。
重いからと(?)行きは タクシー(450円ほど)で帰りは バスでホテルの傍まで直行(60円ほど。地下鉄と同じEZカードを使うので はっきりわからないが これくらいです)するつもりで出かけました。
南国の花園そのもののガーデンでとてもきれいです。
日本の花々をやっと覚えかけたのに 今度は南国の花を覚えます。
日本人会が発行している ボタニックガーデンの資料本と「1001Garden Plants in Singapore」を購入して 少しずつ見ていこうと思います。
本のタイトルの1001はそれだけの種類ではなく 単にmany manyのことだそうです。
帰りは直行するつもりが 途中カルフールのあるドビーコートで途中下車し フルーツを買いました。レッドグレープの一房が 1ドル50セント(70円ほど)なのです。
他のものは 日本とほとんど同じですが フルーツだけは安かったです。
PR
今日は ボタニックガーデンに行ってきたので アップしようと思ったのですが シンガポールに来てから 私のパソコン事情が変わり ノートパソコンで画面を見ると デスクトップの17インチのディスプレイと大きく違うことに戸惑ってしまい文字を大きくしてみたり 指先の感覚が違ったりしています。
パソコンで気がついたことを少し。
日本のメーカーも世界どこにでも進出しているから PCは現地で買ってと簡単に考えていたことが恥ずかしいです。
日本語のOSは日本でしか買えず 今になって思うに 秋葉原でPCを購入する外国人は メーカーが 其々の国のOSを用意しているのでしょうか?
なんの疑問も持っていなかったのは OSを日本語版に設定変更できると思っていたのです。
確かに言語設定はできるものの 同じようには使えないようです。
バリに行ったとき パソコン喫茶に行ったら 日本語バージョンにしてくれると案内書に書いてあったのに 行かなかったので体験がありませんでした。
今はホテルで 日本から持ってきたノートPCで快適にアクセスしています。
ところで ボタニックガーデンは広く鳥も多く 行きはホテルからタクシーで7.5ドルくらいです。 帰りはバスでオーチャードに寄りながら またバスでホテルに帰りました。
一方通行が多いので バス路線は確認しながらでないと難しいです。
ここで また多くの花や鳥に出会えることを楽しみに また出かけます。
先日の一つのファイルは この5つのファイルを一つにしたものです。緑色のテキスト部分も同じ一つのファイルです。
自分で 作ってみると 広告用紙や雑誌 カタログなど どのような機能を使って作っているのか 少しはわかり興味が湧きます。
身の回りに溢れる 画像の世界はコンピューターとはいえ やはり人の手で作られています。
その作業は プロの手になる センスのいる 大変な根気の要る作業でもあります。
どの職業も プロと言われるものになるには 「おもしろさ」や「たのしさ」だけではない 仕事に対する情熱と努力であることが分かります。
いままでAdobe photoshop elements 2を使ってきましたが わけあってパソコンのOSをVistaにしました。
バージョン2でも結構使えてたこのソフトが Vistaに対応していないので バージョン7を購入しました。
それで このファイルは photoshop elements 2で最後に作ったファイルになりました。
しかし コンピューターの世界は 更新、更新の世界で 留まることのないランニングのようです。
どこまで 走り続けるのでしょう。
過去に見た景色より もっといい景色があるとは断定して言えないですのに。
きもの美 (知恵の森文庫)
白洲正子 ・次郎夫妻が人気のようです。
先日 武相荘へ行ってからSGOの展示を見てきました。
白洲正子の本は何冊か 昔読んだことがありましたが すっかりご無沙汰していました。
図書館で借りた この本「きもの美」を読みました。
「自分に似合ったものを見出すこと」「楽しんで着ること」「着た時上等な着物が美しいわけではない」
華族の白洲正子女史の 高級な希少価値のある 着物の美の紹介かと思いきや 誰もが「自分の着物」を見つけられる指南書です。
また 生地や織り方などが分かりやすく 着物に興味のある人には いい本です。
何でも自分の物になるまでには 紆余曲折の時間も必要ですね。焦らないで いつも気をつけて感覚を磨くことでしょうか。