[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日 沖縄に旅行して 琉球漆器を購入しました。
特徴は このハイビスカスの花が やはり薄く伸ばした漆で職人さんの手によって 切り抜かれ漆で貼り付けられていることです。
工場見学で その繊細な作業を目の前で見て 「購入しよう」と決めました。
琉球漆器では木地は大きなものは「ディーゴ」このような小ぶりのものは「エゴ」の木だそうです。
最近は 何処に行っても あまり土産的なものは買わなくなりました。
飾るものは飽きが来るし 使えないけれど素敵なものって 時間が経つと仕舞われたまま忘れてしまっていることが多いのです。
使えるもの 使って楽しめるものを買うようになりました。
それで消耗していくものは それにまかせ 使う楽しみを味わったことを良しとします。
使う度に 楽しかった旅行を思い出しながら。
太平洋マスターズの予選二日目の観戦に行ってきました。
真っ青な空に富士が映える すばらしいお天気になりました。
富士山って 何処から見てもほんとうに美しい姿なんですよね。なんかほっとすると言うか 変わらない安心感のようなものに包まれます。
ここ御殿場の太平洋クラブは美しい富士のもとでプレーができるのです。
この大会も石川寮が大活躍。すぐ近く手の届く距離で見られるのも ゴルフならではです。
もちろん 選手に手を触れるような 悪いマナーはしませんが 声を掛けたり 目が合ったり 選手がとても身近に感じられます。
当日券でも3000円までですし 駐車場は大きく 最寄り駅からのシャトルバスもあり サービスはとてもいいですので ルールを知っている程度の人でも 楽しめます。
一日 青空の下で お気に入りの選手の後を追いながら 観戦するのが一番おもしろいです。(13キロほど歩きます。よい運動になりますよ)
寮君、寮ちゃん、寮 と呼ばれ おじいちゃんから お父さんから お兄さんから 叔母さんから おねえちゃんから グリーン場で応援をされている彼は 実力もあり若さゆえのはちきれそうなエネルギーを感じます。
メンバーズ表を貰って観戦します。
その名も ヘンリー・フォンダ(http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=18255)。映画の多くを見ました。
黄色のバラの苗を買いに行って 迷わずこれにしました。
庭のバラは かろうじて数個の花をいつも付けてくれる程度の状態でしか管理ができないのですが その数個に感激して 執念深く 栽培をしています。
この株が花開いたら また写真を撮りたいと思います。
他の庭のバラの名前は今では すっかり忘れてしまいましたが ヘンリー・フォンダは決して忘れたりしないでしょう。・・と思います
トルコ旅行(先週)での写真をランダムに選んでみました。
wordで作って Photoshopでサイズ変更しましたが やはり表のラインが消えてしまいます。
そして画像の劣化。
簡単なファイル作成ですればいいのですが なんか手作りにこだわってしまいます。
塩野七生著「コンスタンティノープルの陥落」を再度読み直し ブラッド・ピット主演の「トロイ」の映画も見直したくなりました。
トルコは親日的で 面白く 楽しく旅行してきました。
トルコの皆さんに またお会いしたいです!
コンスタンティノープルの陥落 (新潮文庫)