忍者ブログ
草花好きのパソコンライフの日々是徒然です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ちょっと暗い写真になりましたが 先日拾った実と種です。
ここは季節がないので いつでも花が見れ 実が見れます。でも個体的には それ自身の季節を持っていて 「この木は この頃花が咲いて この頃実がなる。」ということになります。

今年は5年から10年に一度の「フタバガキ」の一斉開花の年ということで たくさんの実を拾うことができました。
来年は 見れないと思うと乾燥して持っていようと思います。

シンガポール在住の人が言うには 今年はすべての植物の開花がすばらしいとのことです。こんな 年に来れたのもラッキーでした。
675bb9ab.jpeg
















21493cda.jpg
















チャイニーズガーデンです。とても広くゆったりしています。この付近はシティとは 少し離れたところですが チャイニーズガーデン駅があり そこからまっすぐに公園まで道があります。2分くらいでしょうか。
この付近も もちろん政府の手によって きれいに清掃と植物管理がされています。ほんとうに 何処まで行っても きれいです。

ところが珍しく この公園付近にはフードコートがありませんでした。ほんとうに この国では珍しいと思います。
もちろん駅の反対側にはあります。1~2分歩けばいいのに 面倒がってコンビニらしき駅の傍のお店で ベジタブルマンジュウを買って公園に行きました。

公園の前で そういう人のために出店がでていました。

公園では 手持ちのお弁当を大勢で 芝生に座って食べている人が多かったです。
隣は 日本庭園ですが こちらはこれほどの広さはありません。


PR

今日 ボタニックガーデンで実をいっぱいつけた木がありました。1ヶ月前には 小さな緑色の実に気がついて なんだろう?と思っていた木が 鮮やかな真っ赤な実に青いアーモンド形の種が付いた見事な姿に変わっていました。
学名とCommon name しか今のところ分かりません。
アオギリ科であることは確かです。
まだきちんと調べていないのですが 和名をご存知なら教えてほしいと思います。
南国には季節がないようで その植物の季節があるようです。

その月その月で見れるものが違うというのは 1年を通して楽しみを追いかけられるということですね。楽しみです。
やはり どこにいても豆に出かけないと 変化に気がつかないでいてしまいそうです。
暑いですけれど このような美しい姿は その場での感動だからこそすてきだと思うので また 出かけます。

この植物は キャノンボールツリー(砲丸木)と言われています。これを初めて見たときはダイナミックさにびっくりしました。また花がとてもきれいで大きいです。大きな木でこの花と実がついている様子はみごとです。植物園はもちろん街中にもあります。

シンガポールがきれいな国だとは思っていましたが ここはまさにガーデンの国です。私たちが きれいに刈り込みや整備がされた美しい公園に行くと きれい!と思いますが この国は 国自体が公園のなかにあります。
植えられているだけでなく 剪定したり植え替えたり 掃除をしたり 常にその仕事をする人がいます。時々 きれいにするのではなく 毎日きれいにするのです。ですから いつも美しい姿の木や花が溢れていられるのです。

よその国から帰ってくると この国がいかにこの美しさを誇っているか分かります。入ったとたん ああ きれい!と思います。
どこまでいっても きれいな景色は飽きると思っていましたが この国の人たちが この中で 気持ちよく暮らせるインフラでもあるようです。

インフラと言えば シンガポールには電車、バスの時刻表はありません。後何分で到着か電光掲示板に出ます。バスは 乗る人降りる人が合図をして止まります。時間に追われる運転手さんではないからでしょうか とても親切で降りる 乗るの時も必ず合図をすれば 待ってくれます。そして間がなくバスは来ます。イライラしなくても大丈夫です。

新しい国なので街作りが思うように進むのでしょうか。

いろいろ問題も多いでしょうが この国は どんな未来を描いていくのかしら。

二日続けて ガーデンに出かけ 花をニコンD60で撮影しました。
重いからと(?)行きは タクシー(450円ほど)で帰りは バスでホテルの傍まで直行(60円ほど。地下鉄と同じEZカードを使うので はっきりわからないが これくらいです)するつもりで出かけました。

南国の花園そのもののガーデンでとてもきれいです。
日本の花々をやっと覚えかけたのに 今度は南国の花を覚えます。
日本人会が発行している ボタニックガーデンの資料本と「1001Garden Plants in Singapore」を購入して 少しずつ見ていこうと思います。
本のタイトルの1001はそれだけの種類ではなく 単にmany manyのことだそうです。
帰りは直行するつもりが 途中カルフールのあるドビーコートで途中下車し フルーツを買いました。レッドグレープの一房が 1ドル50セント(70円ほど)なのです。
他のものは 日本とほとんど同じですが フルーツだけは安かったです。

先日 シンガポールでバードパークに行ってきました。
海外 歩くことなどを考えて また「ルミックス」のデジカメを携帯して 撮った写真です。
新品のニコン D60 は まだ 出番を作れません・・・・


鳥の種類は数え切れないほど見れ 広大な自然状態の金網の中を飛び回っています。
ジャングルの奥地に行かないとみれない フウチョウ族も見れました。美しいです。

でもやっぱり 奥地まで行ってでも そこにある自然の中で見たいですね。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミディ
HP:
性別:
女性
趣味:
植物愛好家
最新コメント
[11/15 わこ]
[09/07 わこちゃん]
[08/17 錫子]
バーコード
忍者ブログ [PR]