草花好きのパソコンライフの日々是徒然です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この植物は キャノンボールツリー(砲丸木)と言われています。これを初めて見たときはダイナミックさにびっくりしました。また花がとてもきれいで大きいです。大きな木でこの花と実がついている様子はみごとです。植物園はもちろん街中にもあります。
シンガポールがきれいな国だとは思っていましたが ここはまさにガーデンの国です。私たちが きれいに刈り込みや整備がされた美しい公園に行くと きれい!と思いますが この国は 国自体が公園のなかにあります。
植えられているだけでなく 剪定したり植え替えたり 掃除をしたり 常にその仕事をする人がいます。時々 きれいにするのではなく 毎日きれいにするのです。ですから いつも美しい姿の木や花が溢れていられるのです。
よその国から帰ってくると この国がいかにこの美しさを誇っているか分かります。入ったとたん ああ きれい!と思います。
どこまでいっても きれいな景色は飽きると思っていましたが この国の人たちが この中で 気持ちよく暮らせるインフラでもあるようです。
インフラと言えば シンガポールには電車、バスの時刻表はありません。後何分で到着か電光掲示板に出ます。バスは 乗る人降りる人が合図をして止まります。時間に追われる運転手さんではないからでしょうか とても親切で降りる 乗るの時も必ず合図をすれば 待ってくれます。そして間がなくバスは来ます。イライラしなくても大丈夫です。
新しい国なので街作りが思うように進むのでしょうか。
いろいろ問題も多いでしょうが この国は どんな未来を描いていくのかしら。
PR
この記事にコメントする