忍者ブログ
草花好きのパソコンライフの日々是徒然です。
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほんとうに4年ぶりに 初代の Lucky Box を開いてみました。
このブログは シンガポールに移ったら直にアクセスできなくなり 新しいブログ(リンクしています。クリックしてください。)を立ち上げたままホッパラカシにしていました。
読み直してみると 今よりずっと丁寧なブログつくりで好感がもてます。(自己賞賛??)

今日改めて管理ページにアクセスしたら できます、できます。
当時は 忍者サイト管理者に電話して シンガポールからもアクセスができるように努力していただいたのですが駄目でした。
それで諦めたのですが 年数を経て このサイトも進化していたのですね。

この忍者ブログは使いやすくて気に入っていただけに 嬉しいです。

最近になって またもや 引っ越したこの新しいLucky Box2も飽きてきて 新たなブログ2(リンクしています。クリックしてください)を立ち上げたばかりです。
でもこうして 以前の記録を読み直す機会が作れる 続けるということはすてきなことだと改めて思いました。

「緑の風景 #写真館~マレーシア編」は 写真をもっと大切に撮っていきたいと思い始めて新たに始めたブログです。
書きたいこと、写真の記録と、どっちつかずでちょっと中途半端な気がしていたところです。

プロ野球の大谷選手のようにではありませんが 両刀使いでしばらく忍者ブログに書いていこうと思います。

読んでくださる方 よろしくお願いします。
(何時また 飽きて変更になるのやら・・しばらくおつきあいください。

これまでの途中経過は こちらLucky Box 2 で。
そして 「緑の風景 #写真館~マレーシア編」とこの初代 Lucky Box の二刀流へ。


PR

この写真は マラッカに車で行ったときに立ち寄った ドライブインです。
マラッカではガイド本に紹介されたところでも たくさんの写真を撮りましたが 後で見てみると なにげなく撮った写真に その時の気持ちや辺りの様子が如実に見えて 思い出がはっきりと蘇ります。9d214c8c.jpg





















そのドライブインにあった果物屋と店員さんです。なんでも試食を薦めてくれて 出かけ途中だったので購入できずメロンのスライスを買ってその場で食べました。
e5893eac.jpg




















マラッカの街で入ったデパートのファッションコーナーのマレー服のマネキンです。
この日は イスラム教徒のお正月だったので きれいな民族衣装が多かったです。
7584e436.jpg




















ホテルの窓から写したマラッカの街です。向うはマラッカ海峡 この中にオランダ広場やサンチャゴ砦、ムルデカ広場、チャイナタウンが収まっています。
528d4b13.jpg




















車で通ったマラッカらしい町並みです。
こんなふうに 「ここは!」と思わないで 自分が今見ている風景を写真に残すのもいいものだと思いました。
自分だけの思い出ですが・・

8月9日はシンガポールの建国記念日です。
7月の最初の土曜日から 毎週土曜日の夕刻頃に 記念日の練習をしています。
この写真のように国旗を掲げて ヘリコプターが頭上を低く飛び 軍用機が弧を描きます。
そして 花火まで練習です。
建国記念日が近いことで 気分が盛り上がります。
58838279.jpg
































毎週 家から花火を眺めてきましたが いよいよ来週に迫った今回は マリーナベイまで出かけました。
大勢の人がこれを眺め 本番はどうなるのかしらと思います。

しかし 練習で 花火を揚げ 軍用機を飛ばしながら 税金の無駄遣いだと誰も言わない国です。
多民族国家であることで 国民の結束を誰もが願っているようです。

シンガポールは英語圏かと思うほど 英語の社会ですが シンガポーリアンは皆 チャイニーズだったり マレー系、インド系など 親時代の出身地が違います。
国の政策で それぞれの民族の言葉と 英語の教育がなされています。

ファミリーで 英語で喋っていたかと思うと 突然中国語になったり お店の店員さんが 同じ出身だったら 英語から その言葉に変わってやりとりしたり 実に見事に使い分けています。
小さいうちからの教育で 小さな子供も同じです。ですから2ヶ国語喋れるのは当たり前なのです。

日本語しかうまく喋れない私は 羨ましい限りです。
政府の教育を恨みたくなります。小さな子供でも少なくとも2ヶ国語がしゃべれるのですから 日本でもやりかたによっては できるはずだと思います。

イングリッシュではなくシングリッシュだと言われますが 喋れないことより お互い意思が通じる言葉で話せるのですから問題ないですよね。
これも 今政府がイングリッシュにしようとしいていると聞きます。

日本の英語教育は今盛んになろうとしていますが なによりお互いが分かり合える言葉の習得を目標にしてほしいものです。

シンガポールから2時間で行ける マングローブしかない島、ククップ島(マレーシア領)です。対岸にはシーフードのレストラン 海には生簀の写真です。
マングローブは 「オヒルギ」「メヒルギ」くらいしか確認できませんでした。
ここのマングローブは西表島で見たより とても背が高かったです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミディ
HP:
性別:
女性
趣味:
植物愛好家
最新コメント
[11/15 わこ]
[09/07 わこちゃん]
[08/17 錫子]
バーコード
忍者ブログ [PR]